概要

お子さまの睡眠に悩むパパやママ、そしてこれからお子さまをもたれるご家族
お子さまに関わるご職業の方、子どもの睡眠にご興味がある方へ

科学的根拠に基づいた子どもの睡眠にまつわる知識と、子育てや仕事にも生かせるコーチングの知識を学べる講座になっております。
睡眠の質を上げられる安全安心な睡眠の環境作りや、お子さま自身が本来持っている“眠る力”を引き出す方法を、悩まれている方にアドバイスできるようになります。お子さまの睡眠で悩まれておられる方には、お子さまの睡眠トラブル改善のために学ばれたことを実践できるようになります。

今までにサポートさせて頂いた、お子さまの睡眠にまつわるお悩みから集めた、“こんなことが聞きたかった!!”
の内容を全てお伝え致します。

国内外の研究報告では、妊娠期から子供の睡眠の知識が書かれた冊子を渡すだけで(母親に子供の睡眠の知識があるだけで)お子様が10カ月になった時点で、冊子を渡さなかった子供達より、『寝かしつけが楽』『睡眠トラブルが少ない』という結果が出ています。
認定コーチ養成講座ではその冊子に書かれている内容以上のことが学べるようになっております。

講座詳細

こんなお悩みありませんか?

パパやママ向け

  • 「寝かしつけに1時間以上かかり疲弊している…」
    夜間何度も赤ちゃんが起きて、パパやママが寝不足で辛い
    「抱っこや添い乳でしか寝てくれない」
    などわが子の睡眠で悩まれた経験があるママ、または子育て中や子育て経験があるママへ。子育て経験があるからこそ、頑張りすぎているママや、子どもの睡眠で悩まれているママの心に寄り添い、子育てがもっと楽しくなるようなアドバイスができ、自身の子育てにも活かせるるようになります。

他にも

  • 妊娠中に生まれてくる子どもの睡眠関連の知識について知りたい、備えたい
  • 3歳くらいまでの子供を持つママで、自分の問題、子どもの問題を解決したい
  • ママが寝不足、赤ちゃんのギャン泣きが続く々日々、ママは赤ちゃんを可愛いと思えない
  • 子どもに良い睡眠習慣をつけたい
  • ママ自身が、子どもの睡眠トラブルで睡眠不足になり、心の余裕がなくなって疲弊してしまい、産後うつや育児うつになるほど辛い
  • 睡眠の質を改善する方法や環境作りを知りたい
  • 乳児突然死症候群のための対策のための安全な睡眠環境作りについて知りたい
  • ねんねトレーニング本を購入したり、いろいろなネット記事やyoutubeでの情報を試みてみたが挫折してしまった。
  • なかなか寝て寝てくれなくて、寝かしつけで寝落ちしてしまい、自分の時間や夫婦でゆっくり過ごす時間が全くもてない
  • 寝かせてからやりたかった家事(晩御飯の片付けや洗濯など)も出来ていなくて朝まで持ちこしていて、朝気分が落ちる
  • 身近な家族に0歳〜3歳のお子さんがいて、子どもの睡眠のことで悩んでいる
  • 睡眠不足が続き、笑顔で子育てができていない
  • 夜間何度も赤ちゃんが起きて、パパやママが寝不足で辛い

 

お子さまと関わるご職業の方向け

わが子の睡眠で悩まれておられるパパやママへの返答に困ったことがある、うまくアドバイスできているか不安になる、などのご経験はありませんか?当講座では、お子さまに関わるお仕事のご経験等が活かせ、学んだ知識を自信をもってアドバイスできるような講座となっております。

      • 子供に関連する職業についていて、スキルアップしたい
      • 歳〜3歳のお子さんの成長に関わる職業
      • 睡眠のことを相談されたり聞かれても、知識がなく、ママに説明することができない(夜泣きのこと、寝かしつけ、ねんねトレーニング、お昼寝のことなど)
      • しんどいお母さんのアドバイザーになりたい
      • ママ自身が子どもの睡眠に悩んでいた経験を通して、同じような境遇の方の悩みを改善したい
      • 子どもに関わるお仕事の方が、睡眠で悩まれておられる保育者(主にパパママ)に、睡眠の相談を受けることがあっても、睡眠に特化した知識がなくてアドバイスができない
      • こどもの睡眠サポートをオンラインで仕事にしてみたい方
      • こども睡眠コーチングの認定コーチの講師業をしてみたい方(仲間を募集しています♪)
      • ご自身の子育て経験が活かせる資格を取得し、在宅ワークをしてワーク・ライフ・バランスを保ちたい方
      • 子どもの睡眠に関するアドバイザーとしてサポートしたい方

             

            学べる内容

            講師による個別オンライン講座

            • 科学的根拠に基づいた睡眠講座の資料
            • 睡眠の基礎知識
            • 睡眠と発達
            • 睡眠の質を上げるための環境作り
            • 安全な赤ちゃんの睡眠環境作り

            • 月齢別:理想の睡眠時間とは

            • ねんねトレーニングとは(概要、科学的根拠に基づく方法、考え方など)

            • 乳幼児突然死症候群予防のための最新のコンセンサスに基づく予防策
            • コーチングの基本
            • 子育てにも使えるコーチング術
            • 専門職としてママにアドバイスするためのコーチング術
            • 実際に1~3名のモニタークライアント募集し、1カ月サポートをし、アドバイザーとしての役割やアドバイス法を学ぶ
            • こども睡眠コーチングプロ養成講座の開催方法と講座説明の方法

            など多数のコンテンツを学ぶことができます。

            時間と開催概要

            平均受講期間2~3カ月
            マンツーマンオンライン(ZOOM)講座
            グループセッションの場合もあり
            各種オンデマンド動画視聴

            特典

            受講で使用したスライドやテキストは全てお渡しいたします

            動画で使用したスライドやテキストは全てお渡しい致しますので、画像で復習いただけます。
            受講終了後、ご契約時に登録頂くメールアドレスもしくは公式ラインにてPDFを送付致します

            質問はラインやチャットで無制限

            24時間いつでもメールにてご相談が可能です(返信は24時間以内にさせて頂きます)

            こども睡眠コーチング認定講師 認定証発行

            受講終了後、ご契約時に登録頂くメールアドレスもしくは公式ラインにてPDFを送付致します
            必要時、ご自身でプリントして頂く形となります

            ビジネスオンラインサロン入会無料

            受講生同士で情報交換やお悩み相談、アドバイスができる場となっております

            料金

            後日発表

            受講条件

            子どもの睡眠について、学びの意欲のある方

            詳しくは受講規約を御覧ください。

            受講終了要件

            動画受講・個別オンライン講座受講の感想(フィードバック)の提出

            資格認定要件

            講座を修了した方で、当協会の所定の基準を満たした場合。

            資格維持費用

            ございません。年会費なども一切かかりませんのでご安心下さい。

            取得可能資格

            こども睡眠コーチング協会認定【こども睡眠コーチング認定講師】として名刺・肩書・履歴書などに記載可能です。

            開催スケジュール

            動画受講については順次リンクを送付させていただき、閲覧することが可能となります。
            個別オンライン講座は、受講生がご都合の良い日時を第3希望まで出して頂き、決定する形となります。

            開催場所

            ネット環境の良好な、受講生のお好きな場所
            ZOOM(ズーム)オンライン受講

            お申込み

            公式LINEご登録後、直接メッセージにてご対応させていただきます。

            受講規約について

            全てのセミナー/講座のお申込前にコチラの受講規約をよくご覧の上、講座にお申込みください。

            受講規約

            よくあるご質問

            履歴書に肩書は書けますか?

            受講後、『こども睡眠コーチング(認定講師』という肩書きを名刺、履歴書などにご使用可能です。
            こども睡眠コーチング認定講師と名乗れます。

            テストはありますか?

            テストはございませんが、課題提出など規定条件を満たして頂くこと、受講の感想(フィードバック)の提出が必要です。